摩天楼の下で :Returns

tmblog.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2005年 01月 05日

祇園白川界隈の風景~雪化粧前 [帰省その四]

2004/12/30 夕刻
嵐山で食事をした後、河原町界隈に向い、今宵泊まる御池、鴨川沿いのホテルにチェックインする。さすがに疲れたのでしばし眠る。

今宵は大学時代からの連れと宴の予定なので店を探しに祇園方面に足を運んだ。
私が好きな場所の一つ、白川沿いの風景をどうぞ。舞妓さんの格好をされて歩かれているかたも見かけました。石畳と柳、さらに白川の流れる音が風流である。

一.白川南通り その壱
祇園白川界隈の風景~雪化粧前 [帰省その四]_a0033483_13483170.jpg
二.白川南通り その弐
祇園白川界隈の風景~雪化粧前 [帰省その四]_a0033483_1348439.jpg
三.巽橋の上より白川下流方向を観る
祇園白川界隈の風景~雪化粧前 [帰省その四]_a0033483_1349269.jpg
四.巽橋の上より白川上流方向を観る
祇園白川界隈の風景~雪化粧前 [帰省その四]_a0033483_13491516.jpg
五.新橋通
この通りは、白川南通りと違って両側に伝統的な建物が並び、昔ながらのお茶屋街らしい風情を保っている。しかし、内情は格子戸をくぐると車庫になっていたり、会員制のクラブだったりと見かけとは随分異なるようだ。しかし、そういう努力と工夫によって町並みが保たれているのは素晴らしい事だと思う。
祇園白川界隈の風景~雪化粧前 [帰省その四]_a0033483_13523184.jpg

六.かにかくに歌碑~昭和30年 吉井勇、谷崎潤一郎らによって建立
『かにかくに 祇園はこひし寝(ぬ)るときも 枕のしたを水のながるる』作、吉井勇
祇園白川界隈の風景~雪化粧前 [帰省その四]_a0033483_13542479.jpg




吉井 勇(よしい・いさむ)プロフィール
(1886~1960)歌人
1886年鹿児島藩士吉井友実の孫として伯爵家に生まれる。
政治経済科中退。新詩社に入社。北原白秋、木下杢太郎とともに「パンの会」を結成。第一歌集は酒や女に関した「酒ほがひ」。その他「午後三時」「水荘記」「蝦蟆鉄拐」等たくさんの著書がある。晩年は、爵位を返上し隠居、北白川周辺に住み祇園に通ったといわれている。

伯爵家の出ながら放蕩の生活を好み、北原白秋、石川啄木らと親交を結ぶ。明治43年処女歌集「酒ほがひ」で歌壇にその地位を築いた。京都を愛し、1938年(昭和13年)から1960年(昭和35年)に亡くなるまで京都で暮らしていた。この間、都おどりの復興など祇園のために力を尽くした。この碑は吉井勇の古希を記念して建てられたものである。この場所は文芸芸鼓として知られ、また吉井勇と親交のあった磯田多佳女が女将を務めていたお茶屋「大友」の跡であり、碑に刻まれている歌もここで詠まれたものだと言う。

『かにかくに祇園はこひし寝るときも枕の下を水のながるる』

この歌は部屋のすぐ外を白川が流れているという比喩ではなく、大友は白川に張り出して建てられていたようで、実際に床の下を川が流れていたらしい。

by taka_mura325 | 2005-01-05 13:29


<< 祇園の街で酔う~おいしんぼ ぽ...      嵐山散策 [帰省その参] >>